函館競輪場の特徴と楽しみ方|ナイター・バンク情報も徹底解説!

函館競輪場のコース情報やSNSをチェック!

北海道唯一の競輪場として知られる函館競輪場(はこだてけいりんじょう)は、美しい夜景と独自の気候条件が魅力の競輪場です。

この記事では、函館競輪場の基本情報からバンクの特徴、アクセス方法、現地観戦の魅力、さらには予想に役立つ情報まで徹底解説します。


レース場名函館競輪場
コース情報周長 400m
見なし直線距離 51.3m
センター部路面傾斜 30゜36´51″
直線部路面傾斜 3゜26´1″
ホーム幅員 10.8m
バック幅員 9.8m
センター幅員 7.8m
所在地〒042-0944 函館市金堀町10番8号
電話番号0138-51-3121
メールアドレスwebinfo@keirin.hakodate.jp
公式サイトURLhttps://keirin.hakodate.jp/
アクセス【無料バスのご案内】
JR函館駅より りんりんバス、7番乗り場から約20分 競輪場直通

【路線バスのご案内】
JR函館駅より約10分「競輪場通」下車約5分

【タクシーのご案内】
JR函館駅より約8分(約4km)
函館空港より約10分(約6km)

【駐車場】
北駐車場、南駐車場ともに無料でご利用いただけます。
駐輪場 240台
施行者函館市
所有者函館市
マスコット函館競輪 - りんりん
「りんりん」「ぷりりん」
Youtubehttps://www.youtube.com/channel/UC7Ehq9agmTeznt6XjZ5faLw
Xhttps://x.com/rinrinchallenge
Instagramhttps://www.instagram.com/hakodatekeirin/
函館競輪場

函館競輪場は、1950年に開設された北海道函館市にある競輪場です。

北海道新幹線の開通や空路の整備により、道外からのアクセスも良好になり、市内中心部からのアクセスも良好です。

  • 函館駅から車で約10分

  • 市電「競輪場前」停留所から徒歩5分

  • 函館空港からタクシーで約20分

さらに注目すべきは、日本で初めてナイター競輪を導入した競輪場である点です。

函館ナイター」は全国的に知られており、夜景とともに楽しめる特別なレース観戦が可能で、ナイター開催時には無料送迎バスの運行もあるので、アクセス面でも安心して観戦を楽しむことができます。


函館競輪場のバンクは、1周400メートルの標準的なサイズですが、以下のような独自の特徴があります。

直線が長めで差しが決まりやすい

直線距離が比較的長いため、ゴール前の差し追い込みが決まりやすい傾向にあります。逃げよりも差し選手の的中率が高めです。

風の影響を受けやすい

函館競輪場は海に近く、海風の影響を受けることが多いため、風向きや風速がレース結果を左右することがあります。風が強い日は、先行選手が不利になる傾向があります。

湿度、気温の変化も要注意

北海道ならではの気候変化にも注目です。春や秋は急な冷え込み、夏は夜になると気温が急低下するなど、選手のコンディションにも影響を与える要素が多いです。


函館競輪場の最大の魅力は、やはり日本初のナイター競輪です。

現在では「スターライトレース」という名称で夜間のレースが開催されており、仕事終わりに立ち寄れるナイトレジャーとして人気を集めています。

スタンドから見える函館山の夜景やイルミネーションも美しく、観光客にもおすすめ。

涼しい夜風に吹かれながら観戦するレースは、日中の競輪とは一味違った雰囲気です。


函館競輪場は施設も充実しており、初心者でも気軽に訪れやすいのが特徴です。

主な施設

  • 無料・有料のスタンド席(冷暖房完備の指定席あり)

  • ファミリー向け休憩所やキッズスペース

  • ご当地グルメを楽しめる飲食ブース

  • 女性専用観戦エリア(レディースシート)

また、ナイター開催時には特別イベントやステージ企画なども実施されることがあり、レース以外の楽しみ方も豊富です。


函館競輪場で予想を立てる際には、以下の点をチェックしておくと的中率アップにつながります。

バンク傾向を把握しよう

函館は差し・追い込みが決まりやすいため、ダッシュ力よりも持久力・タイミング重視の選手に注目。

風向き・天気予報をチェック

風が強い日は逃げ選手が不利になる傾向が強くなります。天候や気温の変化にも敏感に反応しましょう。

地元選手の実績を確認

地元の北海道所属選手は、コースに慣れている分パフォーマンスが安定している場合が多いため、地元勢にも注目。


函館競輪場は、北海道の風土や風景を生かした個性あふれる競輪場です。

ナイター競輪を初めて導入した歴史や、風や気温といった自然条件の影響を受けやすいバンクは、他の競輪場とは一線を画します。

現地観戦の魅力も多く、旅行や観光とセットで訪れるのもおすすめ。

これから函館競輪で予想を楽しみたい方や、旅打ちを計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。


  • 初めて函館競輪に挑戦したい初心者

  • ナイター観戦を楽しみたい方

  • 旅打ちスポットを探している競輪ファン

今後のレーススケジュールや出走表は、公式サイトや競輪情報サイトで最新情報をチェックしておきましょう!