泗水杯争奪戦2025予想!大会概要・過去傾向・有力選手・注目ポイントを徹底解説!

GⅢ開設74周年記念泗水杯争奪戦

泗水杯争奪戦(しすいはいそうだつせん)は、
三重県・四日市競輪場で毎年秋に開催されるGⅢ(記念競輪)です。

四日市競輪場は、1周400mのバンクで、全国的にも風の影響を受けやすい特徴を持っています。

直線がやや長く、まくりや差しが決まりやすいことから、戦術の幅が広く、スピード勝負だけでなく位置取りの巧さも問われる舞台です。

この大会は地元ファンからの人気も高く、地元・中部地区の選手が毎年激しい意地を見せる伝統あるシリーズ。

「泗水杯」という名は、四日市市の旧称「泗水郷(しすいごう)」に由来し、地域密着型のタイトル戦として知られています。

GⅢ開設74周年記念泗水杯争奪戦
引用:四日市競輪公式より


GⅢ競輪は「記念競輪」と呼ばれ、各競輪場が主催する中で最も格式の高いレースです。

出場資格は基本的に S級1班・S級2班 のトップクラス選手に与えられ、全国から実力者が参戦します。

四日市GⅢ「泗水杯争奪戦」も例外ではなく、中部地区の選手を中心に、近畿・関東・九州などからも強豪が集結。

大会は通常4日間制で行われ、以下のような構成となっています。

  • 初日:一次予選・特選

  • 2日目:二次予選・選抜戦

  • 3日目:準決勝

  • 4日目:決勝・特別優秀戦

勝ち上がり方式で、決勝進出の8〜9選手が最終日に栄光のタイトルをかけて激突します。


泗水杯争奪戦の優勝賞金は 約670万円前後と想定しています。

GⅠ・GⅡほどの金額ではありませんが、S級上位選手にとっては グランプリ出場に向けた賞金加算のチャンス となる重要な一戦です。

また、地元地区でのタイトル奪取は選手にとって大きな名誉。

中部地区の選手にとっては“絶対に落とせない戦い”として強い意識を持って挑みます。


過去数年の泗水杯争奪戦の結果を振り返ると、展開の傾向が見えてきます👇

優勝者戦法備考
2024年岩本俊介(千葉)まくり中団確保からスピード一閃
2023年松浦悠士(広島)差し直線勝負で冷静に抜け出す
2022年山口拳矢(岐阜)先行押し切り地元ラインの結束が光る
2021年稲川翔(大阪)捲り中団捲りで混戦制す

四日市は「風の強さ」「バンクのクセ」「直線の長さ」により、先行だけでなく まくり・差しの決まり手が多い のが特徴です。

特に南西風が吹くとバックが向かい風になり、差しや追い込み勢が浮上しやすい傾向にあります。

また、地元・中部勢の活躍も目立ち、特に山口拳矢・皿屋豊など、四日市を得意とする選手が多く、地元ラインの結束力は他地区に比べても強い点が見逃せません。


2025年の泗水杯争奪戦には、例年以上に豪華なメンバーが集結する見込みです。
ここでは特に注目したい有力選手を紹介します👇

  • 山口拳矢(岐阜)
    近年の中部若手筆頭。スピードと持久力を兼ね備え、四日市との相性も抜群。地元記念で再びタイトルを狙う。

  • 松浦悠士(広島)
    安定感抜群の自在型。どの展開にも対応でき、ライン戦の組み立てもうまい。中部勢にとって最大の脅威。

  • 古性優作(大阪)
    タイミングよい捲りと差し脚が武器。四日市バンクは過去に好成績を残しており、近畿ラインの軸。

  • 脇本雄太(福井)
    破壊力ある先行でGⅠでも活躍。400mバンクの四日市は少し不利だが、ペースに持ち込めば圧倒的。

  • 皿屋豊(三重)
    地元・三重の雄。地元記念では気迫の走りを見せるタイプで、四日市ファンの大声援を背に好走が期待される。


2025年の泗水杯争奪戦は、「地元中部勢 vs 強力他地区勢」 の構図が中心となりそうです。

特に注目は、地元ラインの結束。山口拳矢(岐阜)や皿屋豊(三重)ら中部勢が前を固めることで、主導権を握る展開が想定されます。

これに対し、古性優作や松浦悠士ら他地区の自在型がどう対応するかが勝負の分かれ目です。

また、風向きによる展開の変化もポイント。バックが向かい風になれば、先行勢が苦しくなり、差し・まくりが優勢に。

逆に追い風なら、逃げ切りが決まりやすくなるため、天候による戦略の違いにも注目です。

終盤の展開では、

  • 脇本の主導権争い

  • 古性の捲りタイミング

  • 地元勢の結束

    この三点が結果を左右する可能性が高いでしょう。


泗水杯争奪戦は、四日市競輪場ならではの戦術戦・スピード戦が交錯する記念GⅢです。

風、バンク形状、地元勢の意地——これらが複雑に絡み合い、毎年ドラマチックな展開を生み出しています。

今年2025年大会も、

  • 地元・中部勢の熱い走り

  • 他地区トップクラスとの激突

  • そして年末へ向けた賞金争いの行方

見どころ満載のシリーズとなることは間違いありません。

四日市の秋空の下、スピードと駆け引きが織りなす熱戦に注目です!




まだ誰も口コミ投稿していません