松戸競輪場の特徴と予想傾向|逃げが決まりやすい小回りバンクを攻略!

松戸競輪場のコース情報やSNSをチェック!

千葉県松戸市にある松戸競輪場は、日本全国でも数少ない1周333mの小型バンクを採用している競輪場で、独特のレース展開が特徴です。

小回りのバンクならではの「捲りが決まりにくい」「逃げや先行が強い」傾向があり、他場とは違った予想の面白さがあります。

この記事では、松戸競輪場のバンク構造・決まり手傾向・予想のコツ・アクセス情報・注目レースまで詳しく解説します。

初心者にも分かりやすくまとめているので、予想力アップや現地観戦の参考にぜひご活用ください。


レース場名松戸競輪場
コース情報周長 333m
見なし直線距離 38.2m
センター部路面傾斜 29゜44´42″
直線部路面傾斜 3゜1´2″
ホーム幅員 11.1m
バック幅員 9.6m
センター幅員 8.1m
所在地〒271-0064 千葉県松戸市上本郷594
電話番号047-362-2181
公式サイトURLhttps://www.matsudokeirin.jp/
アクセス【電車のご案内】
JR常磐線「北松戸駅」(西口)より約3分

【お車のご案内】
柏方面からご来場のお客様
(1)国道6号線中根立体入口を右折 → (2)馬橋立体入口を左折 → (3)北松戸駅交差点を左折

東京方面からご来場のお客様
(1)国道6号線南花島を左折 → (2)竹ヶ花立体を右折 → (3)北松戸駅交差点を右折
施行者松戸市
所有者松戸公産株式会社
マスコット松戸競輪 - マッピー
「マッピー」
Youtubehttps://www.youtube.com/@%E6%9D%BE%E6%88%B8%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93
Xhttps://x.com/matsudokeirin
Instagramhttps://www.instagram.com/matsudokeirin/

松戸競輪場は1951年に開設され、70年以上の歴史を持つ関東屈指の競輪場です。

最大の特徴は、1周333mの小型バンクで全国の多くの競輪場は400mが主流ですが、松戸は小回りの高速戦が展開される「短走路型」です。

選手同士の駆け引きが短距離で凝縮されるため、スピードとテクニック、位置取りの妙が勝敗を分ける玄人好みの競輪場としても知られています。


● 直線が短く逃げ・先行型が有利

松戸の直線距離はたった38.4m。これは全国でもトップクラスに短く、ゴール前の差し・捲りが決まりにくい構造です。

バンクのカーブは鋭く、コーナーでの加速が重要になります。そのため、先行選手がうまくリードを取ってそのまま逃げ切る展開が多くなりがちです。

● 捲りのタイミングが非常にシビア

直線が短い上に、3コーナー以降は一気にインを詰められやすいため、後方からの捲りはタイミングが少しでも遅れると届きません。

そのため、捲り選手が1着になる確率はやや低めで、番手からの抜け出しや先行選手の押し切りがよく見られます。


● 近年の1着決まり手傾向(目安)

決まり手割合傾向分析
逃げ約35%高確率で決まる、特にA級戦で顕著
捲り約30%タイミングと位置取りが非常に重要
差し約35%番手選手が有利な場面も多い

逃げが強い傾向は他のバンクと比べても高く、先行ラインに注目した予想が有効です。

● 予想のポイント

  • ラインの先頭選手に注目:スピードよりも粘り強さと位置取りが重要。

  • 位置取りの巧さを見る:小回りなので「内をすくう」「インを斬る」選手が好走しやすい。

  • S級戦では差しも増える:ハイレベルなレースになると番手差しの展開が増加。


松戸競輪場は、近年ナイター開催やミッドナイト競輪にも力を入れています。
照明設備が充実しており、「サンサンナイター」の名称で親しまれる夜間レースは仕事終わりの競輪ファンにも大人気。

ナイターの特徴

  • 仕事帰りにも楽しめる

  • オンライン投票利用者に人気

  • 昼間と異なり、風の影響が少ないためスピード重視の展開が増える

ナイターでは冷え込みや風向きの変化がレースに影響する場合もあるので、当日の気象情報チェックも予想の重要なポイントになります。


松戸競輪場の代表的なビッグレースといえば、毎年夏頃に開催される**GIII「燦燦ダイヤモンドカップ」**です。

  • 格付け:GIII

  • 開催時期:例年8月または9月頃

  • レース名の「燦燦(さんさん)」は333バンクにちなむネーミング

トップ選手が勢ぞろいし、小回りバンクでの駆け引きが白熱。逃げ・先行が中心ながらも、ラインの連携や番手差しなど、緻密な予想が求められます。


松戸競輪場は施設自体がコンパクトなつくりで、スタンドからバンクが非常に近く、選手のスピード感をダイレクトに体感できるのが魅力。

  • 一般席でもゴール前の迫力を堪能できる

  • 売店では千葉名物や軽食、ビールなども販売

  • 初心者向けガイドも完備で安心

観戦しながら食事を楽しむこともでき、家族連れやカップルでも楽しめる競輪場としてリピーターも増加中です。


松戸競輪場は、全国でも数少ない333mバンクを持つ希少な競輪場。

逃げ・先行が有利で、選手の技術と脚力のバランスが勝敗を左右します。

アクセスも良好で、ナイター開催や現地観戦の楽しさも満点。

初心者もベテランも、松戸ならではの「競輪の奥深さ」を堪能できること間違いなしです。

ぜひ次のレースでは、松戸競輪場のバンク傾向を活かした予想に挑戦してみてください!