
競輪はスピードと駆け引きが魅力の公営競技ですが、その楽しみのひとつが「車券を買って予想すること」です。
車券には複数の種類があり、それぞれ的中難易度や払戻金の特徴が異なります。
初心者にとって「どの券種を買えばいいのか?」「3連単と2車単の違いは?」と迷うことも多いでしょう。
そこで今回は、競輪の車券種類を分かりやすく解説し、メリット・デメリットも紹介します。
目次
基本の車券は7種類
現在、競輪で購入できる基本的な車券は以下の7種類です。
単勝(たんしょう)
複勝(ふくしょう)
2車単(にしゃたん)
2車複(にしゃふく)
3連単(さんれんたん)
3連複(さんれんぷく)
ワイド
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
複勝(ふくしょう)
内容:選んだ選手が 3着以内 に入れば的中
特徴:当たりやすい初心者向け券種
メリット:的中率が高い/少額でも楽しめる
デメリット:配当は非常に低い場合が多い
👉「当てたいけどリスクを抑えたい」という人向け。ただし儲けにはつながりにくいです。
2車単(にしゃたん)
内容:1着と2着の選手を 着順通り に当てる
特徴:競輪で最もポピュラーな券種のひとつ
メリット:比較的当てやすい/配当もそこそこ期待できる
デメリット:順番違いで外れるため、2車複より難しい
👉「予想力を試すなら2車単」と言われるほど、競輪予想の基本中の基本。
2車複(にしゃふく)
内容:1着と2着を 順不同 で当てる
特徴:的中率が高く、初心者にもおすすめ
メリット:順番を気にしなくていい/リスクが低い
デメリット:配当は2車単より下がる
👉「本命同士の決着」が予想されるときには買いやすい券種です。
3連単(さんれんたん)
内容:1着・2着・3着を 着順通り に当てる
特徴:最も難易度が高く、最も配当が高い券種
メリット:万車券(10,000円以上の配当)が出やすい
デメリット:的中率はかなり低い/点数を広げると資金が必要
👉上級者向けですが、夢の高配当を狙うなら外せない券種です。
3連複(さんれんぷく)
内容:選んだ3人が 順不同で1〜3着 に入れば的中
特徴:3連単より当てやすく、配当もそこそこ
メリット:的中率と配当のバランスが良い
デメリット:本命決着だと配当が低い
👉初心者〜中級者におすすめで、「まず3連複から始める」と言うファンも多いです。
ワイド
内容:選んだ2人が どちらも3着以内 に入れば的中
特徴:最も当てやすい券種のひとつ
メリット:初心者でも気軽に楽しめる/複数買いしやすい
デメリット:配当が低く、回収率を上げるのは難しい
👉「とりあえず当てたい」人や、「初めて競輪場で買う人」に人気です。
車券の種類ごとの比較表
券種 | 的中率 | 配当の高さ | 難易度 | 初心者おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
単勝 | 高い | 低い | ★ | ★★★ |
複勝 | 非常に高い | かなり低い | ★ | ★★★★ |
2車単 | 中程度 | 中〜高い | ★★★ | ★★★ |
2車複 | 高い | 中程度 | ★★ | ★★★★ |
3連単 | 低い | 非常に高い | ★★★★★ | ★ |
3連複 | 中程度 | 中〜高い | ★★★ | ★★★ |
ワイド | 高い | 低い | ★★ | ★★★★ |
👉 初心者は「複勝」「ワイド」「2車複」から始めて、慣れてきたら「2車単」「3連複」へ。そして上級者は「3連単」で高配当を狙うのがおすすめです。
車券購入のコツと注意点
1. 点数を絞る
的中率を上げるために買い目を広げすぎると、投資額が増えて利益が出にくくなります。点数を絞る工夫が大切です。
2. 券種を組み合わせる
「本命で堅く狙う」「穴狙いで一発勝負」といったように、複数の券種を組み合わせると安定感が増します。
3. 資金管理を徹底する
特に3連単は夢がありますが、連敗が続くことも珍しくありません。1レースに使う金額をあらかじめ決めておきましょう。
まとめ|車券の種類を知れば予想がもっと楽しくなる
競輪の車券には7種類あり、それぞれに的中率と配当の特徴があります。
初心者は 複勝・ワイド・2車複 からスタート
慣れてきたら 2車単・3連複
上級者は 3連単で高配当狙い
自分の予想スタイルや資金管理に合わせて選ぶことで、競輪の楽しみ方はぐっと広がります。
今年も数々の記念競輪やGIレースが控えています。車券の種類を理解して、自分に合った戦略で予想を楽しみましょう!
🚴 初心者向け車券購入シミュレーション
① レースの想定状況
レース:〇〇記念競輪 12R
出走選手:9名
人気:
1番選手(地元エース)…実力上位で人気の中心
5番選手(ラインの番手)…1番選手と連携
9番選手(自在型)…単騎で波乱要素
② 車券の種類を選ぶ
初心者におすすめの買い方は以下です。
ワイド(的中しやすい)
二連複(堅実に狙う)
三連複(中穴を狙える)
③ 実際に買ってみる(例:1点=1000円)
パターンA:ワイドで堅実に
買い目:1-5(人気のライン)
オッズ:2.5倍
投資:1000円
的中すると → 2500円戻り(+1500円の利益)
パターンB:二連複で少し冒険
買い目:1-9
オッズ:8倍
投資:1000円
的中すると → 8000円戻り(+7000円の利益)
パターンC:三連複で夢を見てみる
買い目:1-5-9
オッズ:25倍
投資:1000円
的中すると → 25000円戻り(+24000円の利益)
④ 結果シミュレーション
もし「1-5」がワンツーなら、ワイド的中 → 2500円
もし「1-9」が決まれば、二連複的中 → 8000円
もし「1-5-9」が上位3着に入れば、三連複的中 → 25000円
外れたら当然 0円(マイナス投資分)
⑤ まとめ:初心者が意識すべきこと
まずはワイドや二連複で感覚を掴む
オッズだけでなく選手のラインや展開を意識する
軍資金を決めて、1点1000円などルール化するのがおすすめ
的中率と回収率のバランスが重要